いしかわ教育ウィーク

いしかわ教育ウィークにつき
参観してきました。
まずは穴水高校へ。
子どもから先に挨拶されると
嬉しいものですね。
少人数の良さを活かした
心の通い合う教育を
垣間見たような気がします。
前向きに学習している生徒が
多いことについても
印象に残りました。
そのあとは
石川職業能力開発短期大学校へ。
3日日曜日の学校祭準備で
お忙しいところ伺いました。
格安の学費で
これだけ専門的な学習ができる
高等教育機関が
穴水にあったのですね。
小学生であっても興味を抱くであろうラジコンの操作体験もあり、
小粒でピリリと辛い
けれど大きな存在感のある教育が、
ローレルの里にあります。

午後は門前高校、
七尾特別支援学校輪島分校から。
門前高校はマラソン大会ということで出直して応援。
ここにも素直な挨拶を貰いました。
元気が出ますね。
情報機器の整備状況についても
気づきがありました。

本日最後は志賀高校へ。
学年が上がるにつれ
それぞれの学ぶ目的が
はっきりと意識され、
学ぶ姿勢に結びつくのですね。
図書室にも保健室にも行って
話をする事ができたので
小規模校、司書への認識を
上書きできました。